過去のトップペ−ジ画像を、紹介します。興味のある方は、ご覧下さい。
過去のトップペ−ジ画像
2014年12月1日(ススキ)
ススキの綿毛になると秋も終わりで、本格的な冬の手前だといえます。

日光の加減によっては、穂が輝いて見えます。
2014年11月14日(モミジ)
夏場の天候不順で、モミジに限らず黄葉が不良ではと心配していましたが、無事に紅葉が進みました。
2014年10月15日(新興)
今年は例年と比較するとやや小ぶりですが、変形果が少なく荷作りするのに楽でした。
2014年9月12日(ゴ−ルド二十世紀)
春先の遅霜で痣のある果実も多くありましたが、低温にも負けず果実は充分に育ち、全体としてはまずまずの出来でした。
2014年8月27日(あきばえ)
毎年玉太りの悪いあきばえですが、今年はこの品種としては大きくなりました。

あきばえの栽培方法が、少しだけわかってきました。
2014年8月11日(愛甘水)
今年は果実は大きく育ち、夏場の長雨にもかかわらず、甘さも充分にありました。

品種的に開花が遅いため、春先の遅霜も影響せずにすみました。
2014年7月22日(百日草)
名前通り100日も持ちませんが、かなり長く花が咲いています。

Snapshot トップに行く
もっと前の画像を見る
最新の画像を見る
トップペ−ジに戻る